日本政治史
プロイセンの鉄血宰相の言葉を借りるまでもなく、何事も現状を知るためにはこれまでの歴史を知っておく必要があります。そこで、現在の日本政治が置かれている状況を把握するために、戦後の日本がどのような経過をたどったのか、また日本の政治はどのように動き歴史を紡いでいったのかを概観しましょう。
ここでは、1945~2010年までの日本政治の歴史を振り返ります。以下の10項に分けて時系列順に見ていきます。
日本政治史 目次
- 敗戦とGHQによる占領
- 朝鮮戦争とサンフランシスコ講和条約
- 55年体制の確立
- 高度経済成長と沖縄返還
- 庶民宰相の列島改造
- 自民党の派閥争い(執筆中)
- バブル経済から平成不況へ(執筆中)
- 阪神大震災と地下鉄サリン事件(執筆中)
- 構造改革、そして9・11(執筆中)
- 小泉後の自民政権、政権交代へ(執筆中)
政治家を探す
日本政治史 略年表
| 1945年 | 終戦 | 
| 1947年 | 新憲法施行 | 
| 1950年 | 朝鮮戦争 | 
| 1951年 | 講和条約締結 | 
| 1955年 | 55年体制成立 | 
| 1956年 | 日ソ国交回復 国際連合加盟 | 
| 1960年 | 安保条約改定 | 
| 1963年 | ケネディ暗殺 | 
| 1964年 | 東京オリンピック 新幹線開通 | 
| 1969年 | アポロ月着陸 | 
| 1970年 | 大阪万博開催 よど号事件 | 
| 1971年 | ニクソン・ショック | 
| 1972年 | 浅間山荘事件 沖縄本土復帰 日中国交回復 | 
| 1973年 | 石油ショック | 
| 1976年 | ロッキード事件 | 
| 1978年 | 第2次石油ショック | 
| 1985年 | プラザ合意 | 
| 1988年 | リクルート事件 | 
| 1989年 | 平成改元 消費税導入 ソ連解体 | 
| 1990年 | 湾岸戦争 バブル崩壊 | 
| 1992年 | 佐川急便事件 | 
| 1993年 | 細川内閣成立 | 
| 1995年 | 阪神大震災 地下鉄サリン事件 | 
| 1997年 | 山一證券破綻 | 
| 2001年 | 米同時多発テロ | 
| 2003年 | イラク戦争 | 
| 2008年 | リーマン・ショック | 
| 2009年 | 政権交代 | 
